【例文付き】ペットを亡くした方へのマナー、かける言葉と避けるべき言葉、状況と相手別にそれぞれ解説

女性が泣いており、その両隣にいる女性が泣いている女性を慰めている
  • ペットを亡くしたあの人に、なんて声をかけたらいいの?
  • メールで亡くなった報告がきた場合はなんて返信すればいいの?
  • ものすごく落ち込んでいるけど、何も言わない方がいいのかな?
  • 元気になってもらうにはどうすればいいのかな?

友人、知人、恋人、会社の方など、自分の周りの方がペットを亡くした時、どんな言葉を言ってあげたらいいのか悩みますよね。

ペットを飼っていて別れを経験している場合は、その気持ちを想像しやすいかと思いますが、ペットを飼ったことがない、または飼っていても別れを経験していない方は相手の気持ちがわからず、気遣ったつもりが逆に良くない言葉をかけてしまったなんてことがあるかもしれません。

それによって相手を傷つけてしまったり、相手との仲が壊れてしまったなんてことにならないためにも、ペットを亡くした方へのマナーや言葉のかけ方などを例文付きで紹介します。

ペットを亡くした飼い主に対する接し方とマナー

言葉だけではなくまずは気遣いを

まず1番はじめに大切なのが、《相手をよく見て相手の気持ちを考える》ことが重要になります。

何を言えばいいのかにとらわれすぎて、相手の気持ちを後回しにしていませんか?
悲しみ方は人それぞれ違うものです。

・黙って話を聞いてほしい
・放っておいてほしい
・一緒に悲しんでほしい

相手がどうしてほしいのかを察して、それに合った接し方をされてください。

相手の心に寄り添う気持ちが大切

いざ相手に声をかける前に、相手にとってペットがどんな存在だったかを再度考えてみてください。

ペットは家族の一員

特に注意なのが、ペットは家族と考えている方が多いということです。他の人から見たら単なるペットかもしれませんが、飼い主にとってはパートナーであり、子供であり、大事な家族なのです。

ペットを飼っていない方には理解しづらいかもしれませんが、大げさにとらえず大切な家族が亡くなってしまったという心構えで接するようにしてください。

想像しづらい場合は自分の家族が亡くなってしまったらどんな気持ちだろうか?と考えてみると相手の気持ちに寄り添いやすいかと思います。

自分のことだと思って悲しみを感じてみる

他人のペットの場合、やはり他人事になってしまいがちです。
ですが、言葉を伝える際には相手の気持ちに寄り添ってあげることが大切です。

相手に言葉を伝える際は《相手が自分だったらどう感じるか?》を一度考えてから、伝えるようにしましょう。

また、無理に言葉を伝えようとしなくても、つらいということを共感したり、何も言わずにただ一緒にいるだけでも相手は救われたりします。

ペットがかわいそうだったと思わせない配慮

言葉をかける際によく使ってしまいがちなのが、「かわいそうだったね」「残念だったね」などです。

ただ、こちらは悪気なく言った言葉でも、「うちの子はかわいそうだったんだ」と悲しみを助長させてしまったり、相手に不快感を与えてしまうかもしれません。

声をかける時は「かわいそう」などの後ろ向きな意味を持つ言葉ではなく、「あなたに愛されて幸せだったよ」などの前向きな言葉をかけてあげるのが良いです。

どんな言葉がいいか迷ったら、その言葉は後ろ向きな意味を持ってしまう言葉ではないかを一度考えるようにしましょう。

【相手別】ペットを亡くした方へかける言葉・例文

友人、知人、恋人

友人、知人、恋人などのある程度気心が知れた仲の方には、「お悔やみ申し上げます」などは堅苦しい印象があるので、以下のようにやわらかい印象の言葉をかけてあげると良いかと思います。

【例文】

  • 「〇〇ちゃんがいなくなると寂しくなるね。 〇〇ちゃんとのたくさんの思い出、落ち着いたらたくさん聞かせてね。」
  • 「〇〇ちゃんに旅立たれて悲しいですよね。でも、〇〇ちゃんはこんなにも愛されて幸せだったに違いないですよ。きっと、今は天国からあなたのこと見守ってくれていると思います。」
  • 「〇〇ちゃんがお亡くなりになって悲しいですよね。私も以前ペットを亡くしたときは、思い出してしまって何度も泣いてしまいました。 つらいときはいつでも声をかけてくださいね。」
  • 「○○ちゃん、ご逝去されたと聞きました。おつらいかと思いますが、お体大事にしてくださいね。きっと○○ちゃんも心配していますよ。」

ビジネス関連

ビジネス関連の方として、自社の方の場合は落ち込んでいたら優しく声をかけてあげたらいいかと思います。

ですが、他社の方やお客様の場合は関係性によりますので注意が必要です。

そのことに触れなくても大丈夫なのかをまず見極める必要があります。無理に言わなくても良いなら、あえてそこには触れないという選択肢もあります。

どうしてもそのことに触れなければいけない時や、声をかけてあげたいなと思った時は下記のような伝え方が良いかと思います。

【例文】

  • 「ペットちゃんが旅立たれたと聞きました。ご冥福をお祈りいたします。寂しくなってしまいますね。」
  • 「〇〇さん、この度はご愁傷さまでした。私も同じようにペットを亡くしたときは大変悲しくて仕方ありませんでした。お気持ちお察しします。あまりご無理なさらないでくださいね。」
  • 「○○ちゃんのこと、心からお悔やみ申し上げます。□□さんがいつも楽しそうにお話されてたから、○○ちゃん幸せだったと思います。きっとこれからも側にいてくれるはずですよ。」

近所の方

近所の方だと散歩中に会ったり、ペットのことでお話する機会もあったかと思います。

そんな近所の方の場合は、様子を見て話しを聞いてあげたりすると良いかと思います。

ただ、話が出来ないくらい落ち込んでいたりする場合は無理に励ましたりせず、そっとお手紙や気持ちが伝わる贈り物をされてもいいかもしれません。

【状況別】ペットを亡くした方へかける言葉・例文

病気で亡くなってしまったとき

病死の場合は、通院や闘病生活が長かった可能性があるので、労いの言葉を意識しましょう。

ただし、長い間治療したことによって余計に苦しませてしまったのではないかと飼い主が後悔している場合もあるので、ペットが苦しい思いをしていたというような言い回しにならないよう注意が必要です。

【例文】

  • 「〇〇ちゃんは少しでもあなたと一緒にいたくてたくさんがんばったんだね。病気があっても〇歳まで生きられたのは、きっとあなたがいたからだよ。」
  • 「〇〇ちゃんも最後まであなたが寄り添ってくれて嬉しかったと思う。〇〇ちゃんも、あなたも本当によくがんばったね。」
  • 「〇〇ちゃんは最後まであなたと一緒にいられて幸せな一生だったと思うよ。今はつらいだろうけど、体調崩さないように気をつけてね。また今度ゆっくりお話聞かせてね。」
  • 「大好きな〇〇ちゃんがいなくなって、寂しくなるね。会えなくなって寂しいだろうけど、きっといつも側にいてくれるはずだよ。私でよければ、いつでもお話聞かせてね」

寿命、天寿を全うしたとき

寿命で亡くなった場合は、天寿を全うすることは素晴らしいことですが、その分一緒に過ごした時間が長いため喪失感も大きくなるかと思います。

介護もあった場合は、もっとしてあげれられることがあったかもしれないと飼い主が後悔されていることもあるかもしれません。

ただ、天寿を全うできたのは飼い主の努力や協力によるところも大きいかと思いますので、そのおかげで長生きし寿命が全う出来たんだと、前向きになれる言葉をかけてあげましょう。

【例文】

  • 「大往生でしたね。きっと○○ちゃんもあなたと長い間一緒にいれて、とっても幸せだったと思います。」
  • 「こんなに長生きができたのは、きっとあなたが小さい頃から大切に育ててきたからですね。〇〇ちゃんは本当に愛されていたね。」
  • 「〇〇ちゃんは最期まであなたに大切にしてもらえて、天寿が全う出来て本当に幸せな一生だったと思います。」
  • 「あなたの家族になれて〇〇ちゃんは本当に幸せだったね。あなたがいたからここまで大往生出来たんだね」
  • 「長く一緒だったから〇〇ちゃんとの思い出をたくさん作れたね。○○ちゃんにとっても、かけがえのない時間だったと思うよ。落ち着いたら〇〇ちゃんとの思い出聞かせてね。」

亡くなった状況がわからないとき

亡くなったことだけを知って死亡原因がわからない時は、亡くなった理由を無理に聞き出したりせずに、まずはお悔やみの言葉を伝えてあげると良いかと思います。

その際はペットが亡くなってつらい飼い主の気持ちにそっと寄り添い、あたたかい言葉をかけてあげましょう。

【例文】

  • 「○○ちゃんが亡くなってとてもつらかったね。体調崩さないように気を付けね。私でよければいつでも話聞くからね。」
  • 「〇〇ちゃんのこと、心からお悔やみ申し上げます。今は何かと大変かと思いますので、落ち着いたら改めてお話を聞かせてくださいね。」
  • 「◯◯ちゃんのこと、寂しくなるね。今頃はきっと天国で元気に走り回っていると思うよ。私に出来ることがあれば、いつでも連絡ちょうだいね。」

メールやLINEでお悔やみの言葉伝える際の注意点

最近のSNSの普及により、メールやLINEなどでペットの訃報を受け取ることもあるかもしれません。

そんな時は必ずしも直接会って伝えずに、メールやLINEなどでお悔やみの言葉を伝えても問題ありません。

ただし、メールやLINEで連絡する際には特に下記のことに注意して返信するようにしましょう。

  • 訃報を聞いたらできるだけ早く連絡する。
  • 文章は長くなりすぎないように簡潔にし、何度もやりとりが必要な文章にならないようにする。
  • 軽率な文章にならないように注意する。
  • スタンプ、絵文字などの使用を避ける。

特に、相手の気遣いとして相手が絵文字やスタンプなどを使用し、明るめの文章で連絡をしてきたとしても、それに合わせて軽率な返事やスタンプや絵文字の使用は避けるようにしてください。

いくら明るく見えても、相手は大切な家族を亡くしている状況です。
それにふさわしい印象の返信をするように心がけるようにしましょう。

亡くなった以外の言い回し

「亡くなった」などの直接的な言い回しを避けたい時は、下記のようなものがります。

  • 空に還った
  • 天国に行った
  • お星さまになった
  • 旅立った

これだけは気を付けて!言ってはいけない言葉

下記はペットを亡くした方へ絶対に言ってはいけない言葉になります。

  • たかがペットでしょ
  • ペットが死んだくらいでおおげさだよ
  • なんで死んじゃったの?
  • 寿命より早いね
  • これからは余裕(時間やお金)が出来て楽になるね
  • いつまで落ち込んでるの?
  • いつまでも悲しんでいるとペットが成仏できないよ  
  • また新しいペットを飼えば?
  • 誰でもいつかは必ず死ぬんだから
  • (他のペットがいる場合)他の子がいるから寂しくないでしょ?
  • もっと〇〇してあげれば良かったのに

これらの言葉は飼い主にとって、ひどく苦痛となる言葉になります。

ペットを家族として迎え入れ一緒に過ごしてきたのに、亡くなってしまった。愛する家族が亡くなってしまいただでさえ辛いのに、そこに追い打ちをかけることになります。

これらの心無い言葉は、ペットロスを助長させたり、相手との関係をも崩すこともあります。

ご自身でも、家族が亡くなったら悲しいかと思います。
その悲しい気持ちを、飼い主は今抱えている状況になります。

その気持ちを想像し、上記以外でも自分が言われて嫌だなと感じるものは絶対に使用しないようにしてください。

また、上記のものに加えて、「かわいそう」「残念」などの同情するような言葉も良くない言葉となりますので気を付けてください。

いつがいい?お悔やみの言葉を伝えるタイミングと注意点

恋人、友人、知人、ご近所さんなどペットの不幸を知ったら、お悔やみの言葉は出来るだけ早く伝える方が好ましいです。

ペットを亡くした飼い主は亡くなったことを伝えてきてくれる際、単なる報告として連絡をくれていたとしても、心のどこかで悲しみを共有したり慰めてほしいという気持ちでいることもあるかと思います。
そんな相手の気持ちに寄り添って、あたたかい言葉をかけてあげることが大切です。

ただ、人によってはただただそっとしておいてほしいという方もいらっしゃいますので、状況や雰囲気を見ることが大切です。

心配する気持ちもわかりますが、こちらからの連絡に返信がないからと、「大丈夫?」「返事ください」などしつこく連絡をするようなことは控えましょう。

あくまで、飼い主本人の気持ちを優先してあげることが大切ですので、心の整理がつくまではそっと見守ってあげましょう。

また、人づてに聞いたり、聞いたタイミングによっては随分時間が経ってしまっている場合もあるかと思います。

その様な場合は、四十九日や初盆・一周忌などの法要のタイミングでお悔やみの言葉を伝えるのが良いかと思います。

贈り物で気持ちを伝える、お悔やみの気持ちを伝える贈り物

お悔やみの言葉を伝えるのって何か難しい、伝えはしたけどもう少し元気になってもらいたいなど、そんな時は贈り物をするのもオススメです。

お花

お悔やみの気持ちを伝える贈り物として、やはり一番人気なものはお花になります。
生花ももちろん良いのですが、プリザーブドフラワーであれば長期間飾ることが出来るのでオススメです。

最近ではプリザーブドフラワーも色々なアレンジがされたものがあり、ペットの形をしたものやドーム型のものなどもあります。

ペットのイメージ似合うものをぜひ探してみてください。

お花以外

お花以外に送る贈り物としたら、下記のようなものがあります。

  • おやつ
  • ロウソク・キャンドル・LEDランプ
  • 写真立て
  • オーダーメイドのメモリアルグッズ
  • ぬいぐるみ

ペットをいつまでも身近に感じてもらう為にオーダーメイドのメモリアルグッズとして、ペットの写真が印刷されたマグカップやクッションなども人気です。

ただ、ペットの写真などを見ると思い出してしまって悲しくなるからと形に残したくない飼い主もいらっしゃいますので、送る際は事前に確認するようにしましょう。

まとめ

ペットを亡くした方へのマナーやかける言葉、反対に言ってはいけない言葉、メールの送り方、言葉の代わりにお悔やみを伝える贈り物などについてを見てきましたがいかがでしょうか。

色々書いてあって難しいと思うかもしませんが、大切なことは《相手の気持ちに寄り添って考えること》です。

言ってはいけない言葉は避けつつ、あとは相手の気持ちを優先し気持ちに寄り添って接すれば、その想いはちゃんと相手に伝わります。

お悔やみの言葉を言うことだけにとわわれるのではなく、話を聞いてほしい、ただ一緒にいてほしい、放っておいてほしいなどの飼い主の気持ちを優先した接し方をされるようにしてくださいね。

今回はペットを亡くした方へかける言葉などを見てきましたが、ペットのご葬儀やご供養のご依頼、終活について気になる方はぜひ真蔵院動物霊園へご相談ください。
他にも気になることがありましたらお気軽にお問合せください。

上部へスクロール